2020年06月10日

中学生の英語 be動詞の使い方

Good morning.
オンライン家庭教師のYukihiko(高田往彦)です。

私のブログは6時と19時に更新予定です。
チェックしていただければ幸いです。
コメントもお待ちしております。

今回はbe動詞の現在形のお話です。

関連の記事
be動詞と一般動詞
現在形って何?


中学1年生の皆さんはしばらくbe動詞の文について勉強されると思います。

どのようなときにbe動詞を使うか整理しましょう。
(今回は1年生の前半のお話にフォーカスします)

まず現在の状態を表すときです。
「私は○○/…です」

私はルールを決めていて
名詞を使うときは○○や□□
形容詞を使うときは…で表します。

つまり現在の状態を表す単語が
名詞か形容詞のときは
be動詞を前に置きます。

「学生です」「タケシです」は名詞のとき
「元気です」「晴れています」は形容詞ですね。

I am a student. 私は学生です。
He is Takeshi. 彼はタケシです。

She is fine. 彼女は元気です。
It is sunny. 晴れています。

天気、気候(暑い/寒いなど)、時刻について言及するときは
itを主語にしましょう。
特に訳す必要はありません。

例文を過去形にしたいときは
be動詞を過去形にするだけです。

そして
be動詞は「いる」という意味もあります。

このときはbe動詞のあとに場所を表す言葉を置きます。

I am here. 僕はここにいるよ。
He is in the park, 彼は公園にいます。

こちらも
「いました」という過去の文にしたいときは
be動詞を過去形にします。

いかがでしょうか。

次の更新は本日の19時です。


オンラインレッスンの無料体験をしてみませんか?
来週のスケジュール
まずはお気軽にお問い合わせください。
コメントでも結構です。
こちらからご登録いただくと特典がございます。
私のレッスンは小中学生の英語・数学、社会人の基礎英語
外国人の日本語学習などがございます。
定期的な契約は必要ございません。
自由なスケジュールでご利用いただけます。



同じカテゴリー(中学生の英語)の記事画像
中学生の英語 現在形って何?
中学生の英語 覚えておくべきtheの使い方
中学生の英語 I go to the park./the library.
中学生の英語 a boyとthe boy?
中学生の英語 可算名詞と不可算名詞
同じカテゴリー(中学生の英語)の記事
 中学生の英語 すぐにでもできること (2020-07-30 06:00)
 中学生の英語 be going to (2020-07-29 06:00)
 スマホとの付き合い方 (2020-07-23 06:00)
 勉強のときはメモをとりましょう (2020-07-22 06:00)
 平日の勉強 (2020-07-21 09:45)
 時間の使い方のお話 後編 (2020-07-18 06:00)

Posted by ゆきひこ(高田往彦) at 06:00│Comments(0)中学生の英語
できるかぎり24時間以内のご返信をさせていただきます。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
中学生の英語 be動詞の使い方
    コメント(0)